
※会員の方のIDは8桁となっております。
例)「12345」⇒「00012345」 パスワードをお忘れの場合は事務局へお問合せください。
連絡先はこちら
WEB研修セミナーメニュー


|
 |
日本抗加齢医学会では、2005年4月よりインターネットを利用した「WEB研修セミナー」を開催しております。
本学会の会員数も約8900名となり、専門医 ・ 指導士認定試験は毎年多くの会員様が受験しております。
また、専門医 ・ 指導士の認定を受けられている方も3000名を超えています。
そのため、日本抗加齢医学会専門医 ・ 指導士認定委員会と致しましては、講習会だけでなく、この「WEB研修セミナー」で、
24時間いつでもどこでも、講義を受講することができ、 抗加齢医学専門医 ・ 指導士認定試験の受験に向けて、
さらには抗加齢(アンチエイジング)医学の最新の知見を得て頂くために、学ぶ全ての人にアーカイブスとして役立つものと確信をしております。
ぜひとも多くの方々にご利用いただければと願っております。

■ NEW 2023年01月19日 5講義が追加されます。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
22.12.18 スマートフォンとウェアラブル端末による 実践型アンチエイジング医療の実際 | 青木 晃 先生 |
22.12.18 ゴースト血管の影響と予防 | 高倉 伸幸 先生 |
22.12.18 太っていなくても生活習慣病になるメカニズム 〜サルコペニアとの関連も含めて〜 | 田村 好史 先生 |
22.12.18 人生100年時代のアンチエイジングサイエンス | 尾池 雄一 先生 |
22.12.18 NMN臨床研究アップデート + 治療ワクチン | 中神 啓徳 先生 |
■ NEW 2023年01月07日 8講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
22.12.11 人生100年時代を生き抜く 〜子どもたちの健康寿命の延伸を目指して〜 | 杉本 圭相 先生 |
22.12.11 健康と住宅 | 岩前 篤 先生 |
22.12.11 疫学的観点からみたフレイル、要支援・要介護 | 小山 晃英 先生 |
22.12.11 健康寿命延伸の実現を目指した ロコモティブシンドローム対策の実際 | 石島 旨章 先生 |
22.12.11 肥満・メタボリックシンドロームの対策と指導 | 浅原 哲子 先生 |
22.11.20 老化から見た生活習慣病の治療方策 | 南野 徹 先生 |
22.11.20 ロコモ対策筋肉トレーニング | 谷本 道哉 先生 |
22.11.20 加齢に伴う消化器疾患と食事療法 | 齋藤 義正 先生 |
■ NEW 2022年12月01日 5講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
22.10.23 老化時計いろいろ -Epigenetic Clockから心理学時計まで- | 山田 秀和 先生 |
22.10.23 変形性膝関節症に対する再生医療 | 冨田 哲也 先生 |
22.10.23 リアルワールドデータを用いた臨床疫学研究と、アンチエイジング | 川上 浩司先生 |
22.10.23 抗老化医学におけるNAD生物学の可能性 | 吉野 純 先生 |
22.10.23 今から実践できる脳のアンチエイジング | 山下 徹 先生 |
■ 2022年04月25日 14講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
22.03.20 オートファジー:疾患と老化に対抗する細胞の守護者 | 吉森 保 先生 |
22.03.20 女性ホルモンとアンチエイジング -Update 2022- | 寺内 公一 先生 |
22.03.20 老化細胞を標的としたアンチエイジング | 南野 徹 先生 |
22.03.20 サルコペニア予防を目的とした運動とサプリメントの活用 | 藤田 聡 先生 |
22.03.20 口腔機能とアンチエイジングアップデート | 阪井 丘芳 先生 |
22.03.13 非視覚系オプシンによる健康イノベーション | 坪田 一男 先生 |
22.03.13 運動器のアンチエイジング | 岩本 潤 先生 |
22.03.13 血管不全の診断と治療:代謝異常からCOVID-19まで | 田中 敦史 先生 |
22.03.13 腎症予防とサルコペニア予防を両立させる食事療法 | 古家 大祐 先生 |
22.03.13 アディポネクチンの作用メカニズムと生活習慣病 | 山内 敏正 先生 |
22.02.20 慢性炎症と免疫老化のメカニズム | 丸山 光生 先生 |
22.02.20 アンチエイジングドックの現在地 | 伊賀瀬 道也 先生 |
22.02.20 見た目のアンチエイジング | 吉村 浩太郎 先生 |
22.02.20 男性医療からみたPre and Post コンセプションケア | 井手 久満 先生 |
■ 2022年03月14日 5講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
22.02.13 心臓老化とアンチエイジング | 新村 健 先生 |
22.02.13 運動とアンチエイジング | 宮地 元彦 先生 |
22.02.13 心のアンチエイジング | 三村 將 先生 |
22.02.13 アンチエイジングクリニックにおけるホルモン療法 | 上符 正志 先生 |
22.02.13 エイジングケア実践のための食・サプリメント展望 | 久保 明 先生 |
■ 2022年03月14日 5講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
22.01.23 皮膚のアンチエイジング | 大塚 篤司 先生 |
22.01.23 腸内環境と生物学的年齢 | 内藤 裕二 先生 |
22.01.23 運動とアンチエイジング | 木村 穣 先生 |
22.01.23 睡眠とアンチエイジング | 角谷 寛 先生 |
22.01.23 脳の老化とアンチエイジング 認知症の基礎知識と研究の最前線 | 嶋田 裕之 先生 |
■ 2022年02月06日 5講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
22.01.09 女性の頭髪に対する薬物治療 | 浜中 聡子 先生 |
22.01.09 オートファジーと腎臓の老化 | 高畠 義嗣 先生 |
22.01.09 口腔のアンチエイジング | 前田 英史 先生 |
22.01.09 運動生理学とアンチエイジング | 北岡 祐 先生 |
22.01.09 アンチエイジングの基礎 | 清水 孝彦 先生 |
■ 2022年01月01日 3講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
21.12.05 ゲノムの基礎とゲノム医療の現状 | 尾池 雄一 先生 |
21.12.05 女性ホルモン補充療法の現在 | 高松 潔 先生 |
21.12.05 テストステロン補充療法の現在 | 天野 俊康 先生 |
■ 2021年12月14日 14講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
21.10.24 高齢者の音声・嚥下障害の予防と対策 | 平野 滋 先生 |
21.10.24 長寿コホート研究から見えてきた腸内細菌叢と食文化 〜酪酸産生菌のパワー〜 | 高木 智久 先生 |
21.10.24 認知症治療・予防の最前線 | 富田 泰輔 先生 |
21.10.24 心不全パンデミック時代に挑む診療と研究− 脳卒中循環器病対策基本法によって何が変わるか | 小室 一成 先生 |
21.10.03 認知症の最新病態と新しい認知症予防 | 阿部 康二 先生 |
21.10.03 Aging clock | 山田 秀和 先生 |
21.10.03 加齢に伴う消化器疾患と新たな抗加齢物質の開発 | 齋藤 義正 先生 |
21.10.03 腸内細菌と疾患 | 金 倫基 先生 |
21.09.26 再生医療をからめた見た目のアンチエイジング | 清水 雄介 先生 |
21.09.26 世界5大長寿地域「ブルーゾーン」沖縄に学ぶWithコロナ時代とウェルネス | 荒川 雅志 先生 |
21.09.26 SDGsと人的資本 人々のウェルビーイングを考える | 馬奈木 俊介 先生 |
21.09.26 ホルモンの話:DHEAを中心に | 米井 嘉一 先生 |
21.09.26 アンチエイジングドックにおける酸化、糖化、炎症の評価と対策 | 澤登 雅一 先生 |
21.09.26 アンチエイジングに貢献する食品機能成分研究と臨床応用 | 益崎 裕章 先生 |
■ 2021年05月11日 9講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
21.03.28 抗加齢医学の基礎知識と老化制御法に関する最新topics | 新村 健 先生 |
21.03.28 アンチエイジングで脳機能を守る | 池岡 清光 先生 |
21.03.28 ポジティブサイコロジーとアンチエイジング | 須賀 英道 先生 |
21.03.28 運動と食事で長寿を目指す | 森谷 敏夫 先生 |
21.03.14 男性医療とアンチエイジング | 辻村 晃 先生 |
21.03.14 新型コロナウイルス感染症 | 古川 俊治 先生 |
21.03.14 COVID-19とワクチンの現状+老化研究に関する話題 | 中神 啓徳 先生 |
21.03.14 ウィズコロナ時代のアンチエイジングクリニック | 澤登 雅一 先生 |
21.03.14 アンチエイジングのための運動 | 川田 浩志 先生 |
■ 2021年04月01日 19講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
21.02.21 栄養低下と免疫低下 | 吉川 敏一 先生 |
21.02.21 老化とミトコンドリア | 的場 聖明 先生 |
21.02.21 認知症予防のための最新知見 | 浦上 克哉 先生 |
21.02.21 腸内細菌と循環器疾患 | 山下 智也 先生 |
21.02.21 コホート研究から得られた健康長寿の秘訣 | 神出 計 先生 |
21.02.14 ゲノム解析技術とゲノム医療の最近の動向 | 中川 英刀 先生 |
21.02.14 目から始まるアンチエイジング | 小沢 洋子 先生 |
21.02.14 ICTを活用した今後の精神科医療の展望:特に予防医療の観点から | 岸本 泰士郎 先生 |
21.02.14 骨質からみた骨のアンチエイジング | 斎藤 充 先生 |
21.02.14 SASPのメカニズムと老化表現型への影響 | 高橋 暁子 先生 |
■ 2021年03月12日 10講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
21.01.24 新型コロナウイルス感染症の病態と宿主免疫応答 | 宮澤 正顯 先生 |
21.01.24 脳の健康とサプリメント | 阿部 康二 先生 |
21.01.24 健康寿命が延びるアンチエイジングにつながる7つの睡眠習慣 | 遠藤 拓郎 先生 |
21.01.24 糖化ストレスとは何か?測定法とその対策 | 永井 竜児 先生 |
21.01.24 アンチエイジングドック・健診 | 米井 嘉一 先生 |
21.01.10 百寿者研究スーパーセンチナリアンの医学 | 新井 康通 先生 |
21.01.10 高齢不妊とアンチエイジング | 河村 和弘 先生 |
21.01.10 骨格筋機能の維持とマイオカイン | 藤井 宣晴 先生 |
21.01.10 漢方とアンチエイジング | 渡邊 賢治 先生 |
21.01.10 アンチエイジングの基礎 | 清水 孝彦 先生 |
■ 2021年02月05日 10講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
20.12.06 ゲノムとアンチエイジング | 八谷 剛史 先生 |
20.12.06 男性医療とアンチエイジング | 井手 久満 先生 |
20.12.06 機能性成分とアンチエイジング | 清水 邦義 先生 |
20.12.06 ビタミンDと免疫 | 満尾 正 先生 |
20.12.06 高齢者疾患の特性とフレイル・サルコペニア | 小川 純人 先生 |
20.11.15 免疫応答 ウイルスから老化まで -T細胞を中心に- | 濱崎 洋子 先生 |
20.11.15 酸化ストレスとアンチエイジング〜7つの習慣〜 | 内藤 裕二 先生 |
20.11.15 アルツハイマー型認知症の最新の診断と治療 | 嶋田 裕之 先生 |
20.11.15 女性医療とアンチエイジング | 寺内 公一 先生 |
20.11.15 COVID-19と唾液腺 〜肺炎予防のための新たな口腔ケア〜 | 阪井 丘芳 先生 |
■ 2021年02月01日 10講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
20.11.08 センチネリアンから学ぶ健康長寿戦略 | 尾池 雄一 先生 |
20.11.08 加齢による血管の変化と加齢関連疾患との関係 | 高倉 伸幸 先生 |
20.11.08 心を科学する with コロナ時代のセルフコンパッション | 堀江 重郎 先生 |
20.11.08 褐色細胞を活性化させてアンチエイジング | 清水 逸平 先生 |
20.11.08 感染症の歴史と現状攻略方法 免疫のメカニズム | 北村 義浩 先生 |
20.10.25 新型コロナウイルス予防ワクチンの開発について | 森下 竜一 先生 |
20.10.25 COVID-19流行下における心の健康管理 | 重村 淳 先生 |
20.10.25 エピジェネティクスと老化 | 齋藤 義正 先生 |
20.10.25 加齢と消化器疾患 | 正岡 建洋 先生 |
20.10.25 緩やかな糖質制限 | 山田 悟 先生 |
■ 2020年07月26日 11講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
20.02.09 消化器とアンチエイジング |
大島 忠之 先生 |
20.02.09 泌尿器とアンチエイジング |
辻村 晃 先生 |
20.02.09 ロコモ対策は運動器のアンチエイジングである |
大江 隆史 先生 |
20.02.09 認知機能のアンチエイジング |
池岡 清光 先生 |
20.02.02 サルコペニア・フレイルの概説と身体活動upによるアンチエイジング |
山田 実 先生 |
20.02.02 油脂とアンチエイジング |
井上 浩義 先生 |
20.01.26 生活習慣病の最近のトピックス |
中神 啓徳 先生 |
20.01.26 生活習慣病に対する運動の予防医学的効果 |
森谷 敏夫 先生 |
20.01.26 睡眠とアンチエイジング |
宮崎 総一郎 先生 |
20.01.26 排尿障害のアンチエイジング |
松本 成史 先生 |
20.01.26 口腔機能のアンチエイジング |
阪井 丘芳 先生 |
■ 2020年05月09日 10講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
20.03.22 サプリメントによる眼のアンチエイジング |
川崎 佳巳 先生 |
20.03.22 遺伝子とアンチエイジング |
勝谷 友宏 先生 |
20.03.22 心血管疾患とアンチエイジング |
尾池 雄一 先生 |
20.03.22 脳血管治療とアンチエイジン |
吉村 紳一 先生 |
20.03.22 フレイルとアンチエイジング |
杉本 研 先生 |
20.03.08 心血管系におけるアンチエイジング-2020 update- |
新村 健 先生 |
20.03.08 健康食品をアンチエイジングに生かす:機能性表示食品の最新動向 |
森下 竜一 先生 |
20.03.08 女性医学とアンチエイジング |
大須賀 穣 先生 |
20.03.08 糖尿病・肥満症の病態と合併症における腸内環境の意義 |
入江 潤一郎 先生 |
20.03.08 糖尿病・NASHの新たな発症機序 |
植木 浩二郎 先生 |
■ 2020年03月14日 7講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
20.01.12 アンチエイジングエクササイズ |
前田 清司 先生 |
19.12.15 運動器のアンチエイジング |
野尻 英俊 先生 |
19.12.15 脳のアンチエイジングと認知症予防 |
入谷 敦 先生 |
19.12.15 緑茶のサイエンス |
海野 けい子 先生 |
19.12.15 老化ストレスとアンチエイング |
清水 孝彦 先生 |
19.11.17 見た目のアンチエイジジング Update |
大慈弥 裕之 先生 |
19.10.27 糖化修飾とアンチエイジング |
永井 竜児 先生 |
■ 2020年01月22日 6講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
19.11.17 フレイル・サルコペニア予防のための運動 |
桧垣 靖樹 先生 |
19.11.17 がん治療の現状とアンチエイジングでがん予防 |
矢野 篤次郎 先生 |
19.11.17 認知症予防最新情報 |
西野 憲史 先生 |
19.10.27 アンチエイジングゲノム! |
堀江 重郎 先生 |
19.10.27 脳とアンチエイジング |
山下 徹 先生 |
19.10.27 消化管とアンチエイジング2019 |
内藤 裕二 先生 |
■ 2019年07月28日 1講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
19.03.10 認知症予防の最新トピックス |
阿部 康二 先生 |
■ 2019年07月10日 4講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
19.03.24 歯科口腔領域の加齢変化とその対応 |
片倉 朗 先生 |
19.03.24 美容外科最新治療 |
山下 理絵 先生 |
19.03.24 女性医学 Up to date |
高松 潔 先生 |
19.02.24 耳鼻科領域のアンチエイジング |
山岨 達也 先生 |
■ 2019年06月03日 13講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
19.03.24 糖質制限の実践 |
山田 悟 先生 |
19.03.24 コグニライフで認知機能をアップ |
島田 裕之 先生 |
19.03.10 内耳のアンチエイジング |
山下 裕司先生 |
19.03.10 肥満治療の極意 |
吉田 俊秀先生 |
19.03.10 アンチエイジングドック・健診 |
米井 嘉一 先生 |
19.02.24 進化から学ぶ動物の一生に果たすインスリン様ペプチドの役割 |
高橋 伸一郎 先生 |
19.02.24 金沢医科大学病院における、軽度認知障害(MCI)の早期発見と認知症予防の取組み |
入谷 敦 先生 |
19.02.24 細胞老化 |
清水 孝彦 先生 |
19.02.17 眼のアンチエイジング最新情報 |
木下 茂 先生 |
19.02.17 腎臓と老化 |
柳田 素子 先生 |
19.02.17 アンチエイジング医学としてのフレイル・サルコペニアの診断と対策 |
新村 健 先生 |
19.02.17 AGEsとアンチエイジング |
山岸 昌一 先生 |
19.02.17 地域におけるリハビリとアンチエイジング |
石井 好二郎 先生 |
■ 2019年03月05日 1講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
18.12.02 見た目のアンチエイジングupdate |
山田 秀和 先生 |
■ 2019年03月03日 3講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
18.12.02 アミロイドーシスの最新の知見 -治す神経内科- |
安東 由喜雄 先生 |
18.12.02 健康長寿に向けた心不全の予防と治療のupdate |
筒井 裕之 先生 |
18.11.02 骨粗鬆症の予防と治療のupdate |
宮本 健志 先生 |
■ 2019年01月27日 7講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
18.11.04 精神医学からみたアンチエイジング医学 -脳画像を通して- |
高橋 英彦 先生 |
18.11.04 宇宙栄養学 -機能性宇宙食研究にみる筋委縮の改善食- |
二川 健 先生 |
18.11.04 口腔機能のアンチエイジング Update |
阪井 丘芳 先生 |
18.11.04 生活習慣で認知症予防 |
木下 彩栄 先生 |
18.10.14 玄米の最新研究 |
渡邊 昌 先生 |
18.10.14 糖尿病の予防と治療update |
植木 浩二郎 先生 |
18.10.14 運動の抗加齢効果 |
田村 好史 先生 |
■ 2018年12月17日 2講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
18.11.04 男性機能と抗加齢 |
永井 敦 先生 |
18.10.14 腸内細菌と糖尿病・肥満 |
入江 潤一郎 先生 |
■ 2018年08月06日 7講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
18.04.01 点滴療法の実際 高濃度ビタミンC点滴 |
澤登 雅一 先生 |
18.04.01 慢性腎臓病と老化〜リン管理の意義〜 |
土谷 健 先生 |
18.03.18 骨格筋のアンチエイジング |
森谷 敏夫 先生 |
18.03.18 免疫とアンチエージング |
梅原 久範 先生 |
18.03.18 エピジェネティクス学入門 |
齋藤 義正 先生 |
18.03.11 心臓のアンチエイジング |
佐野 元昭 先生 |
17.12.17 オメガ3系脂肪酸の臨床 |
中島 孝哉 先生 |
■ 2018年06月06日 8講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
18.02.25 食物繊維はサプリメントでもとれるのか |
青江 誠一郎 先生 |
18.02.04 女性ホルモンとアンチエイジング |
寺内 公一 先生 |
18.02.11 腸内細菌・腸内環境とアンチエイジング |
入江 潤一郎 先生 |
18.02.11 抗加齢医学の基礎知識:心血管のアンチエイジング |
新村 健 先生 |
18.02.04 酸化ストレスとアンチエイジング |
内藤 裕二 先生 |
18.01.14 漢方とアンチエイジング |
渡辺 賢治 先生 |
18.01.14 ストレス対策と脳科学(セロトニン) |
有田 秀穂先生 |
18.01.14 抗加齢医学の基礎知識と口腔のアンチエイジング |
斎藤 一郎 先生 |
■ 2018年03月22日 7講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
17.12.17 見た目のアンチエイジング 皮膚科からのアプローチ |
川田 暁 先生 |
17.12.17 抗AGEs!最新療法とライフスタイル |
山岸 昌一 先生 |
17.12.10 オゾン療法の実際 |
渡井 健男 先生 |
17.11.26 卵子力アップ!とミトコンドリア |
森本 義晴 先生 |
17.10.01 卵子の加齢へのアンチエイジング |
齊藤 英和 先生 |
17.10.01 男性ホルモン補充療法の実際 |
満岡 孝雄 先生 |
17.10.01 女性ホルモン補充療法の実際 |
高松 潔 先生 |
■ 2018年01月30日 2講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
17.02.26 肥満・糖尿病と外科治療 |
笠間 和典 先生 |
16.11.27 快尿のすすめ |
松本 成史 先生 |
■ 2017年10月05日 6講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
17.04.16 消化器のアンチエイジング・がん予防 |
渡邊 昌彦 先生 |
17.03.26 健康長寿を目指した食事療法 |
古家 大祐 先生 |
17.03.26 ミトコンドリアと老化 |
太田 成男 先生 |
17.03.12 糖質制限の正しい知識と実践法 |
山田 悟 先生 |
16.12.11 ビタミンDの効能 |
浦島 充佳 先生 |
16.10.23 脳と心の健康と認知症予防 |
今野 裕之 先生 |
■ 2017年07月14日 2講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
17.03.12 認知症予防法 |
島田 裕之 先生 |
17.03.12 男性医療とアンチエイジング |
永井 敦 先生 |
■ 2017年07月01日 4講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
16.10.02 腸内エコシステムとアンチエイジング |
福田 真嗣 先生 |
16.10.23 運動療法の科学 |
家光 素行 先生 |
17.02.19 がん治療におけるサプリメントの役割 |
澤登 雅一 先生 |
17.03.26 抗糖化とアンチエイジング |
永井 竜児 先生 |
■ 2017年06月24日 13講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
16.11.27 加齢による睡眠の変化と快眠のコツ |
宮崎 総一郎 先生 |
16.11.27 免疫とアンチエイジング |
梅原 久範 先生 |
16.12.11 キレーション治療について |
満尾 正 先生 |
16.12.11 漢方とアンチエイジング |
小林 弘幸 先生 |
17.01.15 男性医療とアンチエイジング |
井手 久満 先生 |
17.01.29 幸福感とポジティブ健康心理学 |
津田 彰 先生 |
17.01.29 アンチエイジング医療施設の実際と展望 |
浦田 哲郎 先生 |
17.02.05 認知症予防 |
田平 武 先生 |
17.02.05 心臓のアンチエイジング(水素ガスと心不全など) |
佐野 元昭 先生 |
17.02.19 ビタミン D3 補充療法 |
満尾 正 先生 |
17.02.26 抗加齢医学の基礎知識―心血管からみたアンチエイジング |
新村 健 先生 |
17.03.12 運動器のアンチエイジング |
宗圓 聡 先生 |
17.03.26 見た目のアンチエイジング |
川田 暁 先生 |
■ 2017年05月27日 9講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
17.01.15 抗加齢医学の基礎知識と口腔のアンチエイジング |
斎藤 一郎 先生 |
17.01.15 アンチエイジングのための運動 |
川田 浩志 先生 |
17.01.29 腸内フローラからみたアンチエイジング |
内藤 裕二 先生 |
17.02.05 抗加齢医学的アプローチとしての栄養療法 |
溝口 徹 先生 |
17.02.05 女性医療とアンチエイジング |
高松 潔 先生 |
17.02.05 運動によるアンチエイジング効果 |
藤田 聡 先生 |
17.02.19 認知症へのサプリメント導入 |
池岡 清光 先生 |
17.02.19 口腔から始める全身のアンチエイジング |
梁 洪淵 先生 |
17.02.26 食生活とアンチエイジング-国際研究からの考察- |
家森 幸男 先生 |
■ 2016年05月24日 1講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
口腔から考える心身のアンチエイジング医学 |
斎藤 一郎 先生 |
■ 2016年04月28日 1講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
ホルモン年齢の評価 |
秋下 雅弘 先生 |
■ 2016年04月14日 1講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
皮膚老化と予防 |
市橋 正光 先生 |
■ 2016年04月13日 1講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
エピジェネティクスとアンチエイジング医学 |
齋籐 義正 先生 |
■ 2016年04月05日 1講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
口腔とアンチエイジング |
阪井 丘芳 先生 |
■ 2016年3月30日 1講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
心血管疾患予防を目指した食事 |
三浦 克之 先生 |
■ 2016年3月16日 3講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
腸内細菌とメタボリックシンドローム |
入江 潤一郎 先生 |
男性医療とアンチエイジング |
永井 敦 先生 |
メタボリックシンドロームと心血管疾患 |
新村 健 先生 |
■ 2016年2月26日 1講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
ミトコンドリアとエイジング |
太田 成男 先生 |
■ 2016年2月22日 1講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
男性医療とアンチエイジング |
井手 久満 先生 |
■ 2016年1月26日 1講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
オーソモレキュラー医学 |
溝口 徹 先生 |
■ 2016年1月5日 2講義が追加されました。
<追加講義> Mac・スマートフォン対応講座 |
|
インターバルウォーキングの健康増進効果 |
能勢 博 先生 |
認知症予防のための食事指導 |
白澤 卓二 先生 |
■ 2015年6月12日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
細胞老化と慢性炎症 −細胞老化の生体における役割− |
大谷 直子 先生 |
■ 2015年6月5日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
日本人のためのがん予防法 |
笹月 静 先生 |
■ 2015年5月11日 2講義が追加されました。
<追加講義> |
|
ココナツオイルとアルツハイマー病 |
白澤 卓二 先生 |
認知症予防のための脳活性化運動 |
島田 裕之 先生 |
■ 2015年4月28日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
ホルモンとアンチエイジング |
秋下 雅弘 先生 |
■ 2015年4月10日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
女性のライフステージと生涯健康 |
大須賀 穣 先生 |
■ 2015年3月27日 8講義が追加されました。
<追加講義> |
|
知らないと損する男性更年期の話 |
福井 道明 先生 |
ごきげんのサイエンスアップデート |
坪田 一男 先生 |
スポーツ・運動の抗加齢医学的効果 |
宮地 元彦 先生 |
インターネット依存の現状・治療・予防 |
樋口 進 先生 |
ロコモーショントレーニングの実際と効果 |
石橋 英明 先生 |
生殖医療とアンチエイジング |
杉野 法広 先生 |
男性医療と抗加齢医学 |
永井 敦 先生 |
女性医療とアンチエイジング−女性ホルモンを中心に− |
金山 尚裕 先生 |
■ 2015年3月18日 2講義が追加されました。
<追加講義> |
|
生活習慣病に対する運動の予防医学的効果 |
森谷 敏夫 先生 |
アンチエイジング社会を目指して健康食品機能性表示と機能性食品のあり方 |
森下 竜一 先生 |
■ 2015年3月10日 8講義が追加されました。
<追加講義> |
|
男性医学とアンチエイジング |
堀江 重郎 先生 |
腸内細菌とアンチエイジング |
福田 真嗣 先生 |
運動による筋肉のアンチエイジング〜機能性食品の併用〜 |
藤田 聡 先生 |
生活習慣病とサーチュイン |
北田 宗弘 先生 |
見た目領域の身体診断 |
山田 秀和 先生 |
口腔から考える全身の抗加齢医学 |
斎藤 一郎 先生 |
耳鼻科領域のアンチエイジング |
山岨 達也 先生 |
アンチエイジングとAGE(終末糖化産物) |
山岸 昌一 先生 |
■ 2015年1月30日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
消化管環境からみたアンチエイジング |
内藤 裕二 先生 |
■ 2015年1月22日 2講義が追加されました。
<追加講義> |
|
開業医ができる見た目のアンチエイジング療法 |
三鍋 俊春 先生 |
産婦人科のアンチエイジング |
藤井 多久磨 先生 |
■ 2015年1月20日 2講義が追加されました。
<追加講義> |
|
アンチエイジングのための運動 |
川田 浩志 先生 |
更年期からのアンチエイジング |
小池 浩司 先生 |
■ 2014年12月25日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
アンチエイジングドックの検査項目と評価 |
米井 嘉一 先生 |
■ 2014年10月7日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
目のアンチエイジング |
高村 悦子 先生 |
■ 2014年10月1日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
アンチエイジングに関わるホルモン |
米井 嘉一 先生 |
■ 2014年6月12日 3講義が追加されました。
<追加講義> |
|
腸内細菌と免疫 |
本田 賢也 先生 |
男性医療と抗加齢医学 |
永井 敦 先生 |
Anti-agingと血管機能 |
冨山 博史 先生 |
■ 2014年5月7日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
老いないための漢方 |
小林 弘幸 先生 |
■ 2014年4月17日 6講義が追加されました。
<追加講義> |
|
アンチエイジングのための運動 |
川田 浩志 先生 |
心の健康とアンチエイジング |
山本 晴義 先生 |
血管を守ってアンチエイジング |
森下 竜一 先生 |
産婦人科のアンチエイジングー最近のトピックを中心にー |
藤井 多久磨 先生 |
RASから見たアンチエイジング |
中神 啓徳 先生 |
女性ホルモンとアンチエイジング |
高松 潔 先生 |
■ 2014年1月22日 3講義が追加されました。
<追加講義> |
|
女性医療と抗加齢医学 |
太田 博明 先生 |
機能性医学の臨床応用 |
溝口 徹 先生 |
閉経後ホルモン補充療法のリスク・ベネフィット |
若槻 明彦 先生 |
■ 2014年1月14日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
骨のアンチエイジング Update |
鈴木 敦詞 先生 |
■ 2014年1月9日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
腸管免疫と食品による疾患制御 |
清水 誠 先生 |
■ 2013年11月19日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
胃粘膜のアンチエイジングとがん化について |
鈴木 秀和 先生 |
■ 2013年7月16日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
蛋白質・アミノ酸代謝とサプリメント |
米井 嘉一 先生 |
■ 2013年7月8日 2講義が追加されました。
<追加講義> |
|
生活環境の変化・加齢に伴う眼の疾患と予防 |
高村 悦子 先生 |
糖尿病と糖質制限食 |
山田 悟 先生 |
■ 2013年6月12日 2講義が追加されました。
<追加講義> |
|
カロリー制限とサーチュイン遺伝子 |
古家 大祐 先生 |
老いないための漢方薬 |
小林 弘幸 先生 |
■ 2013年6月5日 9講義が追加されました。
<追加講義> |
|
サプリメントアップデート |
久保 明 先生 |
筋肉のアンチエイジング〜高齢者こそ運動を〜 |
藤田 聡 先生 |
加齢を刻むエピゲノム |
牛島 俊和 先生 |
一滴の血液で病気の診断!メタボロミクスの医療応用 |
吉田 優 先生 |
老化とエピジェネティクス |
齋藤 義正 先生 |
アンチエイジングから見た非アルコール性脂肪肝 |
角田 圭雄 先生 |
唾液腺と口腔ケア 〜加齢制御と肺炎予防をめざして |
阪井 丘芳 先生 |
アルツハイマー病の認知機能改善 |
木下 彩栄 先生 |
健康長寿のリスクファクター |
磯 博康 先生 |
■ 2013年1月24日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
運動ストレスを利用したアンチエイジング |
青井 渉 先生 |
■ 2013年1月8日 4講義が追加されました。
<追加講義> |
|
老化とミトコンドリア機能 |
馬嶋 秀行 先生 |
男こそアンチエイジング〜ホルモン力をアップする〜 |
堀江 重郎 先生 |
オートファジーと細胞内品質管理 |
水島 昇 先生 |
テロメアとライフスタイル |
白澤 卓二 先生 |
■ 2012年7月31日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
エピジェネティクスと運動食事習慣 |
高波 嘉一 先生 |
■ 2012年7月4日 2講義が追加されました。
<追加講義> |
|
運動器のアンチエジング |
宗圓 聡 先生 |
しなやかな血管を作ろう! |
森下 竜一 先生 |
■ 2012年4月25日 1講義が追加されました。
■ 2012年4月20日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
科学的運動のすすめ−ダイエット用トレーニング− |
石田 良恵 先生 |
■ 2012年3月12日 2講義が追加されました。
<追加講義> |
|
骨密度・骨質マーカーの検査と評価 |
斎藤 充 先生 |
皮膚の老化とアンチエイジング |
川田 暁 先生 |
■ 2012年3月6日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
ポリアミン(スペルミン,スペルミジン)によるアンチエイジング |
早田 邦康 先生 |
■ 2012年2月24日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
基礎データに基づくミトコンドリアとアンチエイジング医学 |
太田 成男 先生 |
■ 2012年2月10日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
コホート研究から学ぶアンチエイジング |
武林 亨 先生 |
■ 2012年1月25日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
加齢制御と唾液腺研究〜臨床医が伝える基礎研究の楽しさ〜 |
阪井 丘芳 先生 |
■ 2012年1月19日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
レスべラトロール再検証! |
坪田 一男 先生 |
■ 2011年12月27日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
スポーツ・運動の抗加齢医学的効果 |
宮地 元彦 先生 |
■ 2011年12月21日 3講義が追加されました。
<追加講義> |
|
歯科口腔機能の加齢変化と再生補綴歯科医療最先端 |
窪木 拓男 先生 |
『社会脳』という観点からみた脳の健康 |
村井 俊哉 先生 |
AGEとアンチエイジング医学 |
加治 優一 先生 |
■ 2011年12月12日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
男性2型糖尿病患者におけるアンドロゲンの重要性 |
福井 道明 先生 |
■ 2011年3月30日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
抗加齢専門医・指導士の基礎的知識 口腔から発信する全身のアンチエイジングネットワーク |
斎藤 一郎 先生 |
■ 2011年3月3日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
血管を守ってアンチエイジング |
森下 竜一 先生 |
■ 2011年1月25日 2講義が追加されました。
<追加講義> |
|
加圧トレーニングの理論と実践 |
森田 祐二 先生 |
有毒微量元素排出によるアンチエイジングの臨床 |
澤登 雅一 先生 |
■ 2011年1月17日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
遅延型フードアレルギーとキレーション療法の実践 |
上符 正志 先生 |
■ 2010年12月20日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
スポーツとアンチエイジング医学 |
家光 素行 先生 |
■ 2010年11月1日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
見た目のアンチエイジング最前線 |
山田 秀和 先生 |
■ 2010年10月25日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
眼疾患へのサプリメントアプローチ |
川崎 佳巳 先生 |
■ 2010年10月22日 2講義が追加されました。
<追加講義> |
|
メタボリックシンドロームへの考察 |
大櫛 陽一 先生 |
活性酸素でみえてきた抗加齢医学の新展開 |
内藤 裕二 先生 |
■ 2010年5月14日 3講義が追加されました。
<追加講義> |
|
骨を守ってアンチエイジング |
鈴木 敦詞 先生 |
運動とアンチエイジング |
高波 嘉一 先生 |
抗加齢医学専門医・指導士としての基礎的知識 再生医療とアンチエイジング |
斎藤 一郎 先生 |
■ 2010年5月10日 3講義が追加されました。
<追加講義> |
|
女性ホルモンとアンチエイジング |
高松 潔 先生 |
メタボリックシンドロームとアンチエイジング |
新村 健 先生 |
アンチエイジングのための運動 |
川田 浩志 先生 |
■ 2010年4月12日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
身体とこころのアンチエイジング |
白澤 卓二 先生 |
■ 2010年3月25日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
抗加齢医学の基礎的知識と脳と心の進化とアンチエイジング |
藤田 晢也 先生 |
■ 2010年3月10日 1講義が追加されました。
■ 2010年2月18日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
抗加齢ドックの現場から |
伊賀瀬 道也 先生 |
■ 2010年1月12日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
ちょい太は元気で長生き |
大櫛 陽一 先生 |
■ 2010年1月7日 2講義が追加されました。
<追加講義> |
|
片足立ち運動とアンチエイジング医学 |
阪本 桂造 先生 |
糖代謝を学ぼう-肝臓の糖代謝を中心に- |
井上 啓 先生 |
■ 2009年10月28日 2講義が追加されました。
<追加講義> |
|
細胞内シグナル伝達を学ぼう |
米井 嘉一 先生 |
血管老化 最先端 |
堀内 正嗣 先生 |
■ 2009年8月4日 1講義が追加されました。
■ 2009年7月17日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
内分泌代謝からみた骨代謝とアンチエイジング |
杉本 利嗣 先生 |
■ 2009年7月16日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
歯科からみた抗加齢内分泌研究 |
里村 一人 先生 |
■ 2009年7月13日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
こうして更年期を乗り切る |
堀江 重郎 先生 |
■ 2009年6月1日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
水素の基礎と臨床応用の可能性 |
太田 成男 先生 |
■ 2009年5月18日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
血管老化のサイエンス |
南野 徹 先生 |
■ 2009年5月14日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
食生活とがん予防 |
津金 昌一郎 先生 |
■ 2009年5月12日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
抗加齢専門医・指導士としての基礎的知識 |
齋藤 英胤 先生 |
■ 2009年5月11日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
アンチエイジングのための運動療法 |
武田 淳也 先生 |
■ 2009年5月8日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
温泉療法と抗加齢医療 |
岩波 佳江子 先生 |
■ 2009年4月27日 2講義が追加されました。
<追加講義> |
|
抗加齢医学専門医・指導士の基礎的知識 酸化ストレスからみたアンチエイジング対策 |
内藤 裕二 先生 |
アンチエイジングホルモンと糖尿病 |
福井 道明 先生 |
■ 2009年3月18日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
アンチエイジング医学アップデート |
坪田 一男 先生 |
■ 2009年3月4日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
オートファジーとアンチエイジング |
水島 昇 先生 |
■ 2009年3月3日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
食品因子による眼病態抑制の分子メカニズム |
石田 晋 先生 |
■ 2009年2月27日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
アンチエイジングドック臨床アップデート |
川田 浩志 先生 |
■ 2009年2月3日 2講義が追加されました。
<追加講義> |
|
脳の加齢変化とアンチエイジング |
田平 武 先生 |
カロリーリストリクションとアンチエイジング |
清水 孝彦 先生 |
■ 2009年1月26日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
見た目のアンチエイジング |
山田秀和 先生 |
■ 2009年1月8日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
骨質制御とアンチエイジング |
斎藤充 先生 |
■ 2009年1月7日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
抗加齢医学専門医の基礎 口腔とアンチエイジング |
斎藤一郎 先生 |
■ 2008年11月14日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
運動と筋力とアンチエイジング |
石井好二郎 先生 |
■ 2008年11月7日 2講義が追加されました。
<追加講義> |
|
老化とアンチエイジング診断と評価 |
米井嘉一 先生 |
免疫の老化と再生 |
梅原久範 先生 |
■ 2008年8月21日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
日本抗加齢医学会専門医・指導士としての基本 2008年最近の抗加齢医学の話題 |
米井嘉一 先生 |
■ 2008年8月20日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
母体、胎児からみたアンチエジング |
金山尚裕 先生 |
■ 2008年6月2日 1講義が追加されました。
■ 2008年5月21日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
酸化ストレスの基本的知識 |
李昌一 先生 |
■ 2008年4月23日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
専門医・指導士としての基礎的知識 |
斎藤一郎 先生 |
■ 2008年4月22日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
抗加齢専門医・指導士としての基礎的知識 |
内藤裕二 先生 |
■ 2008年4月15日 2講義が追加されました。
<追加講義> |
|
加齢医学と抗加齢医学 |
近藤祥司 先生 |
眼科からのアンチエイジング医学的アプローチ |
山田 潤 先生 |
■ 2008年4月11日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
運動の予防医学的効果 |
森谷敏夫 先生 |
■ 2008年4月1日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
消化器とアンチエイジング |
齋藤英胤 先生 |
■ 2008年3月13日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
アンチエイジング医学の検査と診断〜最新症例から〜 |
青木 晃 先生 |
■ 2008年3月12日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
サプリメントとアンチエイジング |
久保 明 先生 |
■ 2008年2月5日 2講義が追加されました。
<追加講義> |
|
テストステロンとメタボリックシンドローム |
秋下雅弘 先生 |
抗加齢診療のアップデートと アンチエイジングドックの症例検討 |
田中 孝 先生 |
■ 2007年11月20日 8講義が追加されました。
<追加講義> |
|
抗加齢専門医・指導士としての知識 |
米井嘉一 先生 |
ホルモン療法 |
米井嘉一 先生 |
アンチエイジング指導とデータ評価 |
米井嘉一 先生 |
抗酸化物質と抗糖化物質 |
米井嘉一 先生 |
運動とアンチエイジング
|
高波嘉一 先生 |
専門医・指導士としての基礎的知識 |
米井嘉一 先生 |
老化と老化危険因子の診断と評価 |
米井嘉一 先生 |
血管とアンチエイジング |
森下竜一 先生 |
■ 2007年10月18日 1講義が追加されました。
<追加講義> |
|
細胞とアンチエイジング |
藤田晢也 先生 |
■ 2007年10月15日 2講義が追加されました。
<追加講義> |
|
美容とアンチエイジング |
山下理絵 先生 |
男性ホルモン(内分泌)とアンチエイジング |
堀江重郎 先生 |
■ 2007年8月3日 6講義が追加されました。
<追加講義> |
|
タンパク質と老化 |
後藤佐多良 先生 |
代謝とメタボリックシンドローム |
下村伊一郎 先生 |
環境汚染と食品 |
千葉友幸 先生 |
認知症とアンチエイジング |
鈴木則宏 先生 |
フリーラジカルとアンチエイジング |
吉川敏一 先生 |
食事・栄養とアンチエイジング |
渡邊昌 先生 |
|